Menu当院で行っている診療

予防・クリーニング

予防・クリーニング

予防・クリーニング
  • むし歯や歯周病を予防したい
  • いつまでも自分の歯で食事したい
  • お口の状態を健康に保ちたい

将来、ご自身の歯を守るためには、歯科医院での定期的な予防ケアが欠かせません。当院では、まず初診時にお口の中を徹底的に調べ、必要な治療をしっかり行った上で、予防ケアに取り組みます。 患者さまがご自身のお口の状態を正しく把握できるよう、口腔内カメラを使用して撮影した写真をお見せしながら、丁寧にご説明いたします。ご自身のお口の変化を目で見て実感し、健康な歯を一緒に守っていきましょう。

定期検診について

定期検診について

むし歯や歯周病といったお口のトラブルは初期症状が少なく、自分で見つけるのは困難です。定期的に歯科医院でチェックを受けて、早期発見できるようにしましょう。
初期段階で発見できれば、経過観察や軽い治療ですむ場合もあります。当院では痛みに配慮した検査・治療も行っておりますので、痛みが心配な方は遠慮なくご相談ください。
また、自治体が実施する歯科検診も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

むし歯

むし歯

むし歯
  • 歯が痛む
  • 歯が黒ずんでいる
  • 歯に穴があいている

「むし歯かもしれない」と思ったら、できるだけ早く歯科医院で診察を受けましょう。初期の段階で発見できれば、進行してから治療を始めるよりも治療回数が少なく、治療費も抑えられます。
むし歯の治療では、再発を防ぐため感染した部分を残さず取り切ることが重要です。当院では拡大鏡やデジタルレントゲン・歯科用CTなどの設備を活用して、精密な検査と治療で再発・再治療のリスクを抑えます。

根管治療

根管治療

根管治療
  • 歯が激しく痛む
  • できれば歯を抜かずに治療したい
  • 歯の根の治療がなかなか終わらない

根管治療は歯の神経まで到達したむし歯に対して行う治療です。むし歯に感染した歯の神経を取り除いて歯の根っこの内部を洗浄し、薬を詰めて密封します。
根管治療を行うことで、重症化したむし歯でも歯を残せる場合があります。

歯周病

歯周病

歯周病
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯磨きすると出血する
  • 口臭が強くなった

初期の歯周病は症状が少なく、痛みもほとんどありません。しかし、進行すると歯を支える骨や歯ぐきなどの組織がダメージを受け、最終的には歯を失う可能性があります。
歯周病の予防・治療には、プラークコントロールが欠かせません。当院では、症状が出る前にお口の健康を守る定期管理を重視し、病状が進行しないように管理するSPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)を取り入れた歯周病治療を行っています。再び悪化することを防ぎながら、健康なお口を保つお手伝いをいたします。

入れ歯

入れ歯一部自由診療

入れ歯
  • 新しく入れ歯をつくりたい
  • 入れ歯を調整したい
  • 自分に合う入れ歯を相談したい

歯を失ってしまった場合、そのまま放置すると周りの歯が倒れてきて歯並びのバランスが崩れてしまいます。むし歯や歯周病といったお口のトラブルを引き起こすリスクも上がってしまうため、自分に合う入れ歯で補いましょう。
また、お口の状態は時間とともに変化していくため、入れ歯を入れてからも定期的な調整が必要です。

  • 一部、自由診療です。
  • 強い力がかかると入れ歯が破損する可能性があります。
  • (保険の総入れ歯の場合)治療期間:2週間~1ヶ月、治療回数:3~5回
  • 治療の流れ:お口の型を取った後、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。

小児歯科

小児歯科

小児歯科
  • 子どものむし歯が気になる
  • 子どもが歯を痛がっている
  • 子どものむし歯が繰り返しできる

子どもの歯は大人の歯よりやわらかく、むし歯の進行が早いことが特徴です。普段からお子さまのむし歯の予防に努め、少しでも「むし歯かな?」と思ったら歯科医院を受診しましょう。
当院では嫌がるお子さまに治療を強制することはありません。無理に距離を詰めずにまずは歯医者に慣れてもらい、丁寧に声かけを行いながら治療を進めます。
恐怖心の強いお子さまには、リラックス効果のある笑気麻酔を使用し、不安や緊張を和らげながら治療を進めることも可能です。さらに、治療後のカプセルトイなど、歯医者を「楽しい場所」と思ってもらう工夫も行っています。

「口育(こういく)」で、子どものお口を育てよう!

「口育(こういく)」で、子どものお口を育てよう!

「口育」とは、子どものころからお口の発達を促し、全身の健康な成長をめざす取り組みです。
お口周辺の筋肉の発達が不十分だと、顎が小さくなり、歯並びや呼吸に影響が出ることがあります。さらに、成長後も呼吸する力や飲み込む力を維持するためには、小さいうちからお口を育てることが重要です。
院長は「口育士」の資格を持ち、口腔発達に関する専門知識を活かしてサポートを行っています。お子さまのお口の成長を、ご家族と一緒に支えてまいりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

小児矯正歯科

小児矯正歯科自由診療

小児矯正歯科
  • 子どもの歯並びが気になる
  • 将来的に矯正治療での抜歯を避けたい
  • 子どもの顎が小さい

当院では、お子さまのお口の成長をサポートする機能矯正に対応しております。
機能矯正とは、お子さまのお口周りの筋肉や顎を鍛え、十分な発達を促す矯正です。子どものころからお口の機能をしっかり育てれば、結果的に歯並びの改善につながり、将来的に抜歯が必要な矯正治療を避けられたり、不要になる場合もあります。また、口呼吸を改善し、鼻呼吸にすることでお口のトラブルを予防したり、免疫力や集中力の向上が期待できます。
院長はお口の発達についての専門知識を持った「口育士」です。お子さまの歯並びや顎の発達が気になる場合はぜひご相談ください。

  • ワイヤーなどを使用した矯正をご希望の場合、他院へのご紹介となります。
  • 自由診療です。
  • 装置の装着時間が短いと計画通りに歯が動かない場合があります。
  • 治療期間:約12~30ヶ月、治療回数:約12~30回
  • 治療の流れ:カウンセリングと検査を行い、装置の使い方をご説明した後に治療を開始します。
  • 症例によっては適用できない場合があります。その際は矯正の専門医院に紹介いたします。
  • 将来的に、ワイヤー矯正やマウスピース矯正が必要になるケースがあります。

歯科口腔外科

歯科口腔外科

歯科口腔外科
  • 親知らずが痛む
  • 顎を動かすと痛い/音が鳴る
  • 歯ぎしりや食いしばりの癖がある

歯科口腔外科では、歯だけでなく顎や舌、お口の中の粘膜など、お口周りのさまざまな症状を診療します。また、親知らずの抜歯などの外科処置も歯科口腔外科で対応します。
顎が痛い、顎を動かすと音が鳴る、お口の中にできものがあるなど、少しでも気になる症状があればお気軽にご相談ください。

インプラント

インプラント自由診療

インプラント
  • しっかり噛める義歯を入れたい
  • 義歯の見た目にもこだわりたい
  • 歯を削りたくない

インプラントは、歯を失ってしまった部分に「インプラント体」という人工の歯根を埋め込み、そこに人工歯を取り付ける義歯です。
顎の骨に直接固定されているため天然の歯と同じくらいの強い力でしっかり噛めます。入れ歯のように隣の歯にフックをかけたり、ブリッジのようにほかの歯を削ったりしないため、健康な歯に負担をかけないことも特徴です。

  • 自由診療です。
  • 外科手術が必要です。また、インプラントを入れた後も定期的なメンテナンスが必要です。
  • (2回法の場合)治療期間:約3~7ヶ月、治療回数 約4~6回
  • 治療の流れ:精密検査後にインプラント体を顎の骨に埋め込み、結合したら人工歯を装着します。

審美治療

審美治療自由診療

審美治療
  • 見た目にこだわった歯科治療を受けたい
  • 色や形、大きさが気になる歯がある
  • 金属の詰め物・被せ物を白くしたい

見た目と機能の両方にこだわった歯科治療をご希望なら、審美治療をご検討ください。
保険診療では金属や歯科用プラスチックなどの素材が使用されますが、自由診療の審美治療では、天然の歯に近い美しさを持つセラミックなどの素材が使用できます。
セラミックは表面がツルツルしており歯垢がつきにくく、経年による変形もありません。そのため、むし歯の発生や再発のリスクが減るといった機能面のメリットもあります。

  • 自由診療です。
  • セラミック素材に強い力が加わると破損することがあります。
  • 治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
  • 治療の流れ:歯型を取って詰め物・被せ物を製作します。

ホワイトニング

ホワイトニング自由診療

ホワイトニング
  • 歯を白くしたい
  • 表情を明るく見せたい
  • 不自然な白さにはしたくない

当院では、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、歯科医院でお渡しした薬剤と器具を用いて自宅で行っていただく「ホームホワイトニング」に対応しています。
できるだけ早く歯を白くしたい方や歯科医院でプロの施術を受けたい方にはオフィスホワイトニング、白さを長持ちさせたい方や定期的に通院する時間がない方にはホームホワイトニングと、患者さまに合った方法をご提案いたします。

  • 自由診療です。
  • むし歯・歯周病などのお口の異常がある場合、治療した後にホワイトニングを行います。
  • 治療期間:約1~2ヶ月、治療回数:約3~5回
  • 治療の簡単な流れ
    オフィスホワイトニング:ご来院いただき、ホワイトニング剤を塗布して専用ライトを照射します。
    ホームホワイトニング:ご自宅などで、薬剤を流し込んだマウスピースを毎日装着いただきます。

マタニティ歯科診療

マタニティ歯科診療

マタニティ歯科診療
  • 妊娠中の歯のケアに努めたい
  • 妊娠中の歯周病が気になる
  • つわりで歯のケアが十分にできない

妊娠中は体内のホルモンバランスが変わり、つわりや食生活の変化もあるため、むし歯や歯周病などのトラブルが起こりやすくなります。特に、妊娠中に歯周病にかかると早産や低出生体重児出産のリスクも上がるため、注意が必要です。
つわりで歯磨きができない場合は、無理をせずに歯科医院にご相談ください。お身体に配慮した口腔ケアを行い、不快感を覚えにくいお手入れの方法をご提案いたします。

訪問歯科診療

訪問歯科診療

訪問歯科診療
  • 歯科診療を受けたいが通院が難しい
  • 介護中の家族のお口のケアをしてほしい
  • 介護施設で口腔ケアを受けたい

足腰の不自由な方や持病のある方など、通院が難しい方向けにご希望に応じて訪問歯科診療に対応しております。
持ち運びのできる治療機器や検査機器を持ってうかがいますので、ご自宅や施設でも歯科医院と同等の治療や検査を受けていただけます。
飲み込みの力が低下している場合は誤嚥性肺炎のリスクが上がるため、嚥下リハビリテーションも重要です。

  • 訪問歯科診療は当院から半径16km圏内の範囲を対象に行っております。

マウスピース製作

マウスピース製作一部自由診療

マウスピース製作
  • 夜間の歯ぎしりに悩んでいる
  • いびきを改善したい
  • スポーツマウスガードをつくりたい

各種マウスピース製作に対応しております。

ナイトガード

歯ぎしりや食いしばりの症状を緩和するマウスピースです。睡眠中や日中に装着し、歯や顎の負担を和らげます。

スリープスプリント

睡眠時無呼吸症候群の症状緩和用のマウスピースです。睡眠中に装着すると気道が広がり、いびきが改善されます。

  • 保険適用で製作するには、耳鼻咽喉科などからの紹介状が必要です。

スポーツマウスガード

スポーツ時に装着し、お口のケガを予防するマウスピースです。オーダーメイドなので市販品よりもお口にフィットします。

  • 自由診療となります。
  • 強い衝撃を受けると破損する場合があります。
  • 治療の流れ:歯型を取ってデザインや色のご希望をうかがい、マウスガードを製作します。
アクセス
MENU
TOPへ